栃木県医師会塩原温泉病院-県北総合リハビリテーションセンター-

職員の声(看護師)

トップ >募集職種紹介 > 看護部について > 職員の声(看護師)

職員の声(看護師)

塩原温泉病院で現在働いているスタッフからのメッセージです。
これまで働いてきた感想や、キャリアアップ、職場環境などについて紹介しています。


看護師主任 Aさん(男性) 2024年10月から主任へ昇格

個人情報保護の観点からイラストは職員の趣味や嗜好品としています。

仕事のやりがいはありますか?
回復期リハビリでは、状態が改善されていく患者さんがたくさんいて、その方に関わり、寄り添うことができます。また、自分の看護で患者さんから感謝されることがあり、やりがいを感じています。
管理職として配慮していることはありますか?
職員が働きやすい職場、環境になるよう配慮しています。職員には楽しんで仕事をしてもらいたいです。
キャリアアップについてはどうですか?
前職の経験から公認心理士の資格を取得しました。今は、心リハ指導士の資格取得を目指しています。職場の理解もあり研修にも行かせてもらっています。
当院への入職を希望される方へひとことお願いします。
当院には認定看護師が多く在籍しており、勉強するにはとてもよい環境です。また、休日も多いためプライベートに十分な時間を費やすことができます。
冬場の通勤を心配されている方もいますが実際はどうですか?
トンネルもできてとても楽になりました。雪が積もることもありますが、通勤が大変になることはありません。ほかの地域と同じ程度と思います。

看護師 Bさん(女性) 転職(手術室から)

個人情報保護の観点からイラストは職員の趣味や嗜好品としています。

前職手術室からの転職と聞きましたがきっかけは?
手術室では患者さんとの関わりというのは、手術前後の関わりに限られることが多く、その後の患者さんの経過に関わることがありませんでした。そのため時間をかけて患者さんと接することができる回復期リハビリに興味がありました。
実際に働いてみてどうでしたか?
患者さんと関わる時間が長くなりました。患者さんの退院後のことまで考えて関わることでき、やりがいを感じています。
入職を考えている方にメッセージを。
患者さんと長く関わりたい方は回復期リハビリが向いていると思います。
私は、中途での採用でしたが、先輩たちが丁寧に業務を教えてくれて、すんなり現場に入ることができました。
冬場の通勤を心配されている方がいますが実際にはどうですか?
除雪がすぐに入るので、昨年は通勤が心配になることはありませんでした。

看護師主任 Cさん(男性) 2024年10月から主任へ昇格

個人情報保護の観点からイラストは職員の趣味や嗜好品としています。

仕事のやりがいはありますか?
以前は総合病院の急性期で働いていて、患者さんと長く関わりたいと思い回復期リハビリ病棟へ転職しました。実際に長い時間を患者さんと接することができ、退院支援をするにも病気のこと以外にも患者さんの家族などを含め環境に配慮して進めることが必要で大変ですが、やりがいを感じます。
管理職として配慮していることはありますか?
まだ役職になって実感が湧いていませんが、師長のよき補佐として動き、現場でのリーダーシップをとっていきたいと思います。自分への課題でもあります。
キャリアアップについてはどうですか?
上司に相談すれば研修に参加させてもらえるような体制があります。将来的にはスタッフとも患者さんとも信頼関係を築けるような看護師になりたいです。
入職を考えている方へひとことお願いします。
回復期リハビリが未経験でも、職場全体でサポートをしていきたいと思います。不安はあると思いますが、あまり心配ならさずに応募していただきたいと思います。

看護師 Dさん(女性) まもなく産前休暇取得予定

個人情報保護の観点からイラストは職員の趣味や嗜好品としています。

当院を希望するきっかけは?
以前は急性期で働いており時間外労働がたくさんありましたが、家庭を持つようになってからは、仕事と家庭との両立を考えるようになりました。以前から回復期にも興味があり、急性期での経験も積むことができたため、当院への転職を希望しました。
実際に働いてみてどうでしたか?
患者さんと長い期間関わることができるようになりました。退院にあたっては、患者さんの家族へのサポートも考えるようになりやりがいを感じています。患者さんの状態によっては帰る時間が遅くなることもありますが、以前と比べると家庭との両立は非常にしやすくなったと思います。
子育てをされる看護師として働きやすい環境ですか?
多くの先輩方が子育ての経験があるため、職場の理解やサポートがあり、非常に助かっています。体調を崩し大変な時期もありましたが、無理はしないで休んで大丈夫と声をかけてくれてました。妊婦の特別休暇もとることができ、年休も時間でとることができるため、子育てを考えている方にはとても働きやすい職場環境だと思います。
冬場の通勤を心配されている方がいますが実際にはどうですか?
除雪がすぐに入るため想像していたより安心でした。信号も少ないため通勤しやすいです。

看護師 Eさん(女性) 育休明け時短勤務

個人情報保護の観点からイラストは職員の趣味や嗜好品としています。

当院を希望するきっかけは?
以前は癌のターミナル期の病棟にて働いていましたが、病棟の特性上亡くなって退院される方がたくさんいました。精神的にもつらい部分があり、リハビリでよくなって元気に退院される方の支援をしてみたいと思ったのがきっかけでした。
実際に働いてみてどうでしたか?
回復期リハビリ病棟は退院支援が醍醐味だと思います。病気だけではなく、背景や環境に配慮して退院支援を行うことにやりがいを感じます。
育休後の時短勤務とのことですが、仕事と子育てとの両立はどうですか?
時短勤務も数種類あり自分の生活に合う内容を選ぶことができました。仕事と子育ての両立は大変ではありますが、受け持ちの患者さんの数に配慮いただいたり、土日に休みをもらえたり、職場の理解やサポートがあるのでとても助かっています。

看護師 Fさん(女性) 転職(急性期病棟から)

個人情報保護の観点からイラストは職員の趣味や嗜好品としています。

当院を希望するきっかけは?
家庭の都合もあり他県から栃木へ引っ越しすることとなりました。前職は急性期病棟で働いていたため経験を活かしたいと思い、回復期リハビリ病棟への入職を希望しました。
実際に働いてみてどうでしたか?
急性期と比べると、回復期リハビリ病棟では時間がゆっくりと流れ、その間患者さんと関わることができます。また元気になって退院されていく患者さんがとても多いです。病院のある地域では高齢化がすすみ、介護体制など患者さんの生活を見据えた関わりが必要であり、退院の支援も大変ですがやりがいを感じています。
入職を考えている方にメッセージを。
子育てもしているのですが、前職と比べると時間外勤務はとても少なくなり、子供のために早退しなくてはいけない時も、職場の理解もあるのでとても助かっています。環境はとてもいいです。

ページのトップへ戻る